発熱外来対応医療機関があなたをサポート
当院は横浜市発熱外来対応医療機関ではありません。 発熱や咳の症状がある方は、まず発熱等の診療、検査が可能な医療機関への連絡をおすすめしています。 なお当院では高齢患者様の安全を最優先に考え、発熱や咳の症状をお持ちの方の診療時間を分離しております。患者様同志の接触を最小限にし、感染リスクを低減させています。ご理解とご協力をお願い申し上げます。安全な日常へのパスポート、ワクチン接種で!
9月下旬から新しいコロナワクチン接種が始まります。メリットは、感染リスクの低減、重症化予防、集団免疫の形成に寄与することです。デメリットとしては、接種後の一時的な副反応(痛み、発熱など)や、稀に重篤な副作用のリスクが考えられます。
当院では、長年の信頼を寄せていただくかかりつけの患者様へのワクチン接種を優先しています。一時的なご不便をおかけするかもしれませんが、ご理解のほどお願い申し上げます。
花粉の季節も快適に!舌下療法で新しい春を迎える。
舌下免疫療法(SLIT)は、特定のアレルギーに対して効果的な治療法です。通常の薬では効果が足りない、注射が苦手な人に向いています。しかし、3年から5年と長期的な治療が必要で、副作用のリスクもあります。アレルギーの血液検査が必要です。まず医師とご相談ください。
お知らせ
- 院長ブログを更新しました。 [2023.09.24更新]
- 肺炎球菌ワクチンの選び方:ニューモバックス vs プレベナー
- 院長ブログを更新しました。 [2023.09.23更新]
- 帯状疱疹ワクチンの選び方:安全か効率か?
- 院長ブログを更新しました。 [2023.09.14更新]
- 新型コロナワクチンで自分も社会も守ろう!
当院で行っている治療
一般内科
風邪、気管支炎、肺炎、花粉症、頭痛、しびれ、めまい、立ちくらみ、貧血、気管支喘息、不眠症の診察、39種類のアレルギーを調べる血液検査
消化器疾患
胃カメラ、超音波検査完備、神経性胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、過敏性大腸炎、便秘症、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌、B型肝炎、C型肝炎、脂肪肝の治療
胃カメラ
オリンパス社製の最新の内視鏡機器を使用。鎮静剤で寝ている間に内視鏡ができます。経鼻内視鏡検査もできます。当院では感染予防に力を入れています。内視鏡は専用の洗浄機で一回ごとに洗浄を行っています。前処置に使用する器具はすべてディスポーザブルです。経口内視鏡のマウスピース、胃の組織を採取する器具もディスポーザブルです。
循環器疾患
高血圧、脂質異常症、息切れ、胸痛、呼吸困難、浮腫、動悸、心房細動の抗凝固療法など
糖尿病
インスリン自己注射の維持管理(インスリンの導入は行っていません)、自己血糖測定などを用いた血糖値の改善
心身症
慢性胃炎、過敏性腸症候群、片頭痛などの疾患の一部は、その発症に不安など心理的な要因が関与しています、必要に応じて心療内科的な治療を行います。
漢方診療
感冒、咳、痰、胸やけ、胃もたれ、便秘、下痢、むくみ、倦怠感などの症状に対してご希望があれば漢方診療を行います。
画像診断CT,MRI
頭部、胸部、腹部、骨盤、CT、MRIは、能見台の神奈川県立循環器呼吸器病センター病院放射線科に撮影と読影を依頼しています。放射線診断の専門の医師がすべての臓器をチェックしてくれます。当院から直接検査日の予約を取ることができます。
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 (12:00~13:00予約制) | 有村 | 有村 | 有村 | - | 有村 | 有村 | - |
15:30~19:00 (18:00~19:00予約制) | 有村 | 有村 | 有村 | - | 有村 | - | - |
午前中の受付は12時まで、午後は18時までです。
休診日:木曜、日曜、祝日